Intel D955XBKのいろいろ

(最終更新日2005年 11月4日)

Intelの955チップセットマザーD955XBKに関する小ネタ。



☆題目☆
  • 更新履歴
  • 購入の経緯
  • 基板外見など
  • 使用パーツ
  • 温度センサー


  • 両者を比較すると微妙に異なることがわかります。例えば、Intelのサイトの写真には、マザーボード名のシルク印刷がなかった り、コンデンサが違ってい たりします(Rubyconが見当たらない)。
    マザーボードの仕様はメーカのサイトに掲載されているので、そちらを参照下さい。公式サイトにはなかなか掲載されない使用 チップ等を調べてみました。
    メーカ
    パーツ名
    用途
    NS
    LM96000CIMT
    Hardware Monitor with Integrated Fan Control
    AD
    ADP3188
    多相同期降圧スイッチング・レギュレータ・コントローラ
    フィリップス
    PCA9561
    Quad 6-bit multiplexed I²C EEPROM DIP switch
    TI
    GD75232
    Multiple RS-232 Drivers And Receivers
    SMsC
    LPC47M182-NW
     Advanced I/O Controller with Motherboard GLUE Logic
    ICS
    530876
    クロックバッファー?
    Intel
    PC82573V
    GigabitEthernetチップ
    SIGMATEL
    STAC9221D5
    8ch Sound チップ
    TI
    TSB81BA3
    IEEE1394b PHYチップ
    TI
    TSB82AA2 IEEE1394b リンクレイヤーチップ
    Silicon Image
    Sil3114CTU
    SATAコントローラ
    NS : National Semiconductor、TI : Texas Instruments、AD:Analog Devices
    使用されているコンデンサは
    全て日本メーカ製コンデンサってのが凄い。それと、PCIバス周りのコンデンサをケチっていないのが嬉しい。同一クラスのAsusやGigabyteのマ ザーと比較するとPCI回りには倍近くコンデンサがあります。これならNO-PCI不要かなぁ(謎。

    さらにこのマザーはケミコンばかりでなく、チップ部品(積層セラミックコンデンサとか抵抗)もかなりふんだんに使用しています。
    チップ部品満載
    ノースブリッジとI/Oパネルとの間の拡大写真です。足の踏み場もないほどチップ部品が満載です(よーく見ると黒いチップ部品(1005サイズ?)が大量 に使用されているのが見えると思います)。

    このマザーボードに使用されているハードウェア監視IC(ナショセミLM96000CIMT)のデータシートを読むと、、二 つのサーマルダイオード用入力と、IC自身に内蔵されている温度センサがあり、計三つの温度を監視することができるようです。 また、Intelのサイト に掲載されているマザーのサ ポート情報や、D955XBK Technical Product Specification にセンサーの位置が記述されています。このような詳しい情報を開示してくれるのもIntelマザーの良いところですよね。 他社マザーでは、「CPU温 度」が、ダイ温度なのか、ソケット内センサーの値なのか、「マザー温度」はマザーのどの場所の温度なのか公開されていないものが多いですし。
     マザー付属のCDに入っているHardware Monitorを使うとWindows上から温度を表示させることができます。このソフトで表示される温度は以下のとおりです(正確な位置は上記 Intelサイトに図示されています)。
    CPU温度はダイ温度なので非常に応答性が良く、CPU負荷変動に対して敏感に反応します。しかし、最近のIntelのCPUの温度の上限はこのダイ温度 で はなく、ケース温度で規定されています。しかも、Intelのサイトで公開されている「Thermal and Mechanical Design Guidelines」を読むと、ダイ温度とケース温度との(熱抵抗等の)関係は示されていません。これは、CPUの小さなコア(ダイ)の温度とはいえ、 コアのどの部分が活発に動作しているかによってダ イ内部で温 度のムラができるので換算できからだそうです。 ということでHardware Monitorに表示されるCPU温度が何度までなら大丈夫、何度以上ならダメなのか、明確に判断できないようです。

    PentiumDで静音を目指す

    などと無謀なことを目指してみました。 以下後日作成ですが、とりあず画像だけアップ
    忍者を装着したD955XBK
    マザーをケースに押し込め、ヒートパイプ付CPUヒートシンク(SCNJ-1000 忍者)を取り付けたところ。幸い、ノースブリッジのヒートシンクとは 干渉せずに取り付けることができました。電源ファンとケース背面の二つの12cmファンに囲まれているとはいえ、これでは冷えてくれません。


    忍者+ダクトを装着したD955XBK
    ヒートシンクの側面をアルミ板で、上下を透明ポリプロピレンテープで囲って、ダクトを作成しました。








    ホームページに戻る