ご存知、スターウォーズの最新作が公開され、関連グッツに注目が集まっています。そんな訳でこのゲームのインプレッションなどを書いてみたいと思います。パッケージはエレクトロニックアーツスクウェアから出している日本語パッケージです。しかしゲーム本体は英語版そのままのようです。
まずはオープニングデモ。これは十見の価値(さすがに10回も見れば飽きる)があります。そのまんま映画に使えそうなクオリティーで、BGMの使い方もかなかなうまく、本当に映画の冒頭を見ているような気分になります。しかし、このオープニングを高画質で楽しむにはかなりのマシンスペックが必要と思われます。Celeron300A+riva128(PCI 4MB)では256色に減色した映像になってしまいクオリティーがた落ちです。ぜひハイスペックなマシンで観賞してください。
また、ミッションの途中でもときどきムービーが入りますが、オープニングと比較してかなりクオリティが落ちます。もうちょっとがんばってほしかったなあ。
さて、ゲームの本編ですが、こちらもかなりのハイクオリティ−で、オープニングデモと変わらない世界が広がっています。画面の解像度は使用するヴィデオカードによって決まるようです。VooDooやVooDoo2では640X480〜1024X768までとなりますが、3DBlasterVooDoo2(12MB)で1024X768を選択するとなぜか正しく動作しませんでした。800X600なら問題なく動作し、フレームレートもほぼ満足できるレベルです。
MatroxMillenniumG200(8MB AGP)の場合は1600X1280まで選択できるようですが、1024X768でもときどきフレームレートが落ちることがあり、快適に遊ぶには800X600がいいと思います。
操作系はX−Wingシリーズを踏襲しているので、「X-WIng vs TIE Fighter」で腕を鳴らした人ならマニュアルを読まなくてもすぐにゲームを始められると思います。しかし、X-Wingシリーズをプレイしたことない人には操作を覚えるには結構苦労すると思います。ゲームを楽しむにはジョイスティックは必須ですが、ボタンは四つ以上ついたもので、ラダ−ペダルもしくはスロットルレバーがないと結構つらいと思います。
私なりにゲームを攻略するポイントをあげると、まず、旋回性能はスロットル1/3のときに最大になるので、ドッグファイトでは、
なお、ラダ−ペダルを使用する場合は、初期設定のままだとラダ−とエルロンが普通の飛行機とは逆になります(ラダ−ペダルを踏むとロールする)。従ってフライトシミュレーターに慣れたひとにはかなりの違和感を感じると思います。逆にした理由はおそらくその方が照準を合わせやすいからだと思います。ちなみに私は設定を変えて右ラダ−ペダルにエンジンスロットルを割り当てています(車のアクセルみたいに)。
それと、X-Wingシリーズをプレイしたことない人にはたぶんエネルギー配分が難しいかもしれません。基地を出撃したときは、ビーム、シールド共に1/2になってますが、このエネルギー配分のままビームを撃つと、ビームのエネルギーがすぐになくなってしまいます。そこで、私はふだんこんな感じでエネルギー配分をします。
ビーム、シールド両方同時に充填率を最大にセットすることも可能ですが、これをすると、エンジンにまわせるエネルギーがかなり減少してしまい、運動性能が落ちるのであまりやらないほうがいいと思います。基地を出撃して、敵に遭遇するまでの間はビーム、シールド共に1/2にセット(デフォルト状態のまま) 敵の射程圏内に入ったら、F9ボタンを押して、ビーム充填率を3/4にセット、ビームを酷使するような場合にはさらにF9を押して充填率を最大にする。そんな感じでビームの使用量とビームエネルギーの残量をこまめにチェックして充填率を変更してください。 敵の攻撃を受けて、シールドが減ってしまったら、F10ボタンを押して、シールドへのエネルギー配分を3/4とか最大にして回復をする。回復したらデフォルトの充填率1/2に戻しておく。
さて、ゲームの内容ですが、基本的に与えられたミッションをクリアしていくものです(プレーしたことないけどRogue Squadron 3Dとおんなじかな?)。ミッションは全部で52あるようです。「X-WIng vs TIE Fighter」のようにミッションが完全に独立しているわけではなく、「REABELASSAULTシリーズ」のように全体にストーリーを持たせています。そのため、最初は家業である輸送業のミッションから始まり、やや退屈かもしれません。しかし、途中で反乱軍のパイロットとなり本格的な戦闘をするようになります。ときどき、ミッションを完了した時点でムービーが入り、雰囲気をもりあげてくれます。そんな訳で、「REABELASSAULTシリーズ」のようなストーリーを楽しむ要素と、「X-WIng vs TIE Fighter」のようなひたすら戦闘する要素をうまく組み合わせていると思います。ただ、エンディングのムービーは非常にあっけなく、REABELASSAULT IIのような感動のクライマックを期待すると、おもっきり裏切られます。(もしかして隠しエンディングがあったりして)
「X-WIng vs TIE Fighter」との違いを思いついた順にあげると、
******おしまい******