最初に言っておきますけど、この水冷装置はまだ作っていません。部品は揃えましたが、作る暇が無いんですよ。この水冷装置は装置が複雑なわりには性能は低いと思います。
こんな感じで作ろうかなって思ってます。水冷くん1号の配管の大口径化、「水枕」の完全銅製化かつ大型化、ラジエターの大型化などをした「水冷くん1号改」を使って、ペルチェ素子の廃熱を行い、ペルチェ素子に取りつけられた大型ヒートシンクで空気を冷却します。冷やされた空気は洗濯機用排水ホースを通ってパソコンに送られます。こうやって、パソコン全体を冷やそうというのがこの冷却装置のコンセプトです。
ペルチェ素子といえば、何と言っても結露対策が問題になりますよね。結露は基本的に空気が冷やされる過程で発生するわけで、この水冷君2号の場合だと、ペルチェ素子に取りつけたヒートシンクに結露が発生します。場合によっては氷点下になって霜がつくかもしれません。でもこの部分で結露が発生してしまうので、パソコンには水分を失った乾いた冷気が送られることになるのでパソコン内部には結露は発生しないことが期待されます。
しかし、安心はできません。心配なのは起動時です。起動前にはパソコン内部には(水分を含んだ)室温の空気が充満しているわけで、そこにいきなり冷えた空気が送られると、内部にあった空気が冷やされて、結露が生じてしまう可能性があります。まあ、そうなる可能性は低いとは思いますが、ちょっと不安。
あと、フロントパネルの隙間とか、CD-ROMのドライブ開け閉めなどによりパソコン外部の空気が内部に入りこんで結露が生じる可能性があります。従って、パソコン全体を冷やしすぎると危険なので、CPUやビデオカードなどの発熱の大きいものに集中的に冷風が当たるようにして、他のデバイスはせいぜい室温程度になるようにする必要があると考えています。もっともこの水冷くん2号の冷却能力ならパソコン全体を冷やすほどの能力は全然無いと思いますが。