TDVIAのいろいろ

(最終更新日2003年 12月30日)

RioWorksのDualソケット370マザーであるTDVIAを買ったので、インストールメモ、トラブ ル対策を載せる予定。でも、あっさり動いちゃったしネタは少なめ。



ついでに
お暇ならトップページも見ていってね


☆題目☆
  • 最新情報
  • 購入の経緯
  • 基板外見など
  • BIOS情報
  • インストールメモ(Windows2000)
  • インストールメモ(Solaris8)
  • インストールメモ(RedHat Linux8)
  • トラブルメモ
  • 他の情報源へのご案内
  • 番外編:基板をチェック
  • イ ンストールメモ(Solaris8)

    イ ンストールメモ(RedHat Linux8)

    Solarisのライセンス規定が改定になり、2CPU以上のマシンにインストールする場合には高いライセンス料が必要に なったので、Linuxに乗り換えました。 使用したディストリビューションはRedHat8。
    PromiseのIDE-RAIDを使う場合には、PromiseのWebページからFastTrak100用のドライバをダウンロードする必要がありま す。RedHat8用のドライバは一見すると見当たりませんが、「FastTrak100TX/LP」用のドライバの中にFastTrak100用のドラ イバが含まれているのでそれをダウンロードすればOKです。ただし、CPU数に応じてドライバがシングルCPU用とSMP用に分かれていますので、注意で す。

    インストール方法はドライバのReadme.txtを読んで、そのとおりに従って行う必要があります。特にインストール時にboot: プロンプトが出たときに linux ide0=0x1f, 0x3f6, 14....(正確なパラメータはreadme参照してください)を指定しないと、インストールに失敗します(ファイルコピーに異常に時間がかかる)。

    BIOSの設定はSolarisとは違い、一般的な設定のままで問題ないと思います。
    トラブルメモ

    番 外編:引退後の基板をチェック
    2年ほど使用した私のTDVIAですが、徐々に動作が不安定になり引退させました。症状はメモリ3枚挿しでmemtest- 86でメモリテストをするとエラーを出す(購入直後はノーエラーだった。しかしこれはメモリが悪いのかも)。1枚挿しにしてエラーが出ないことを確認して 稼動させても、1〜2日でフリーズしてしまう。

    で、基板をチェックしてみたところ、CPU2用のレギュレータ回路の基板が熱により茶色に変色しているのを発見。
    変色基板
    写真右側の2個ならんだ青色トロイダルコアの上にあるFET群の基板が茶色に変色しています。ほぼ同じ構成であるCPU1側のレギュレータ回路(写真左 側)には変色が見られないことから、何らかの異常が発生して発熱したのかもしれません。いまどきのP4マザーと違い、消費電力が少ないP3用マザーですの で、それほど大電流を発生させる必要もなく、本来なら熱くならないはずですし(正常稼動していた頃は熱くなかったと記憶しています)
    基板変色拡大
    拡大写真です。特にM29と書かれたFETの変色が激しいです。ちなみにこのマザーに使われているコンデンサは三洋105度品(緑色)、同 OS-CON SP 1個、ニチコンPW 105度品(茶色)、メーカ不明の表面実装コンデンサ です。巷で問題となっている台湾製不良コンデンサは使われていません。



    ホームページに戻る